2014年7月10日木曜日
2014年7月9日水曜日
2014年4月30日水曜日
サイト作成時のHTMLベースを一瞬で準備 Initializr
WEBサイト構築に、毎回必要なHTML、CSS、画像、Javascript 等の初期ファイル群一式を自分で準備していて、それをベースに作り始める方も多いかと思います。
それをWEB上でパッと準備してくれるサービスが「Initializr」です。
http://www.initializr.com/
2014年4月29日火曜日
「発明ラボックス」様のサイトのお手伝いをしています
地元志向でこのビジネスを開始したのですが、ご縁がありまして、「株式会社 発明ラボックス」様とお取引を開始させていただきました。
メインサイトは優秀な若手デザイナーさんが手がけました。当社はサイトの一部のシステムの開発をお手伝いしました。

当社で開発しましたのは、「アイデアご意見隊」というシステムです。
株式会社 発明ラボックスの松本奈緒美社長は超有名なカリスマ主婦発明家です。TVや雑誌にも頻繁に登用して、あのタモリさんの「いいとも」にも2度出演されています。

「企業の困りごと、開発の悩み」を「市民発明家」のアイデアで何とか解決したいという、松本社長の熱い思いに共感して開発案件の対するアイデアを投稿するサイトを作成しました。(笑点の「大喜利」方式です)
有償で顧問契約をいただいた「クライアント」様がアイデアを募集します=>「プロジェクト」
アイデアご意見隊としてユーザー登録した「クルー」さんが「プロジェクト」に対してさまざまな提案を行います。
出てくるアイデアは本当に多岐にわたり、かつユニークです。
企画開発部門のマンパワー不足な会社には外部のブレーンができたようなものです。
しかも、「発明が大好きな人たち」ばかりですから、アイデアが次から次へと出てきます。
アイデアを出す「クルー」さんにとっても、アイデアが商品化されロイアリティ収入がもらえるチャンスがあります。
発明やアイデア自慢の方!一度覗いてみませんか?
クルー登録は完全無料です。
http://hatsumeilabox.com/
メインサイトは優秀な若手デザイナーさんが手がけました。当社はサイトの一部のシステムの開発をお手伝いしました。

当社で開発しましたのは、「アイデアご意見隊」というシステムです。
株式会社 発明ラボックスの松本奈緒美社長は超有名なカリスマ主婦発明家です。TVや雑誌にも頻繁に登用して、あのタモリさんの「いいとも」にも2度出演されています。

「企業の困りごと、開発の悩み」を「市民発明家」のアイデアで何とか解決したいという、松本社長の熱い思いに共感して開発案件の対するアイデアを投稿するサイトを作成しました。(笑点の「大喜利」方式です)
有償で顧問契約をいただいた「クライアント」様がアイデアを募集します=>「プロジェクト」
アイデアご意見隊としてユーザー登録した「クルー」さんが「プロジェクト」に対してさまざまな提案を行います。
出てくるアイデアは本当に多岐にわたり、かつユニークです。
企画開発部門のマンパワー不足な会社には外部のブレーンができたようなものです。
しかも、「発明が大好きな人たち」ばかりですから、アイデアが次から次へと出てきます。
アイデアを出す「クルー」さんにとっても、アイデアが商品化されロイアリティ収入がもらえるチャンスがあります。
発明やアイデア自慢の方!一度覗いてみませんか?
クルー登録は完全無料です。
http://hatsumeilabox.com/
2014年3月13日木曜日
2014年1月20日月曜日
FCKEditorのIE9, IE10での問題
恐れていましたが、やはりIE9、IE10、IE11でFCKEDITOR動作しません。
強制的にIE8をエミュレートする方法が紹介されていました。
http://www.geeklog.jp/article.php/20130731113233560
https://code.google.com/p/geeklog-jp/issues/detail?id=188
解決方法:
header.thtmlの <head>タグと</head>タグの間に、以下のタグを追加します。
強制的にIE8をエミュレートする方法が紹介されていました。
http://www.geeklog.jp/article.php/20130731113233560
https://code.google.com/p/geeklog-jp/issues/detail?id=188
解決方法:
header.thtmlの <head>タグと</head>タグの間に、以下のタグを追加します。
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=EmulateIE8">
修正できますが、こんどはレスポンシブデザインに対応できなくなります。
ここは妥協するしかありません。
泣き
<追記>
ファイルマネージャで画像をアップロードしようとすると、また内容が表示されません。
うう...
結局、力技ですが、
fckeditor\efitor\filemanager\browser\default\browser.htmlの<head>~</head>にも
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=EmulateIE8">
を挿入して解決しました。
これって有りなのかな??
2014年1月11日土曜日
FCKeditorで画像をアップロードするディレクトリを動的に変更する方法
http://chichi.cocolog-nifty.com/ammonite/2009/03/fckeditor-94d3.html
この方の考え方いいです。PHPを知っているなら、「なるほど、ガテンだ」
引用:
フォームにFCKeditorを組み込むことになったんだが、画像のアップロードをすると、こいつはファイルブラウザーみたいのが起動して(サー バーブラウザーか)アップロードした画像の一覧ができたり、保存先に新規ディレクトリ作ったりできるんだが、ログインして使う会員制のサイトなので、この 保存先が同じだと困る。
ログインした時のユーザーIDなり、固有の値が名前に入ったようなディレクトリに各自保存してくれなきゃ困るって訳だ。
で、どうやろうかと。
大体フォーラムとか見ても、
/editor/filemanager/browser/default/connectors/php/config.php
というファイルがあって、その中の
$Config['UserFilesPath'] = '/xxxxxx/' ;
という部分をコメントアウトして、別途設定しろ、みたいに書かれてる。
普通に考えたらフォームを表示するページのFCKeditor部分に、
oFCKeditor.Config['UserFilesPath'] = '/yyyyy/';
と、別のパス、動的なパスを設定すればいいはずだと思うと思う。つーかそれでなきゃ、configの意味がないと思うが。。
が、これが全く動かない(^^; 誰かが書いてたが、恐らく読み込まれてないね。
っつーことで結論は、$_SESSIONを使う。
ログインしてるユーザーのIDがセッションに入っているとして、config.phpの
$Config['UserFilesPath'] = '/xxxxxx/' . $_SESSION . '/';
と合体。config.phpの一行目に
session_start();
を書くのを忘れないようにしましょう。
この方の考え方いいです。PHPを知っているなら、「なるほど、ガテンだ」
引用:
フォームにFCKeditorを組み込むことになったんだが、画像のアップロードをすると、こいつはファイルブラウザーみたいのが起動して(サー バーブラウザーか)アップロードした画像の一覧ができたり、保存先に新規ディレクトリ作ったりできるんだが、ログインして使う会員制のサイトなので、この 保存先が同じだと困る。
ログインした時のユーザーIDなり、固有の値が名前に入ったようなディレクトリに各自保存してくれなきゃ困るって訳だ。
で、どうやろうかと。
大体フォーラムとか見ても、
/editor/filemanager/browser/default/connectors/php/config.php
というファイルがあって、その中の
$Config['UserFilesPath'] = '/xxxxxx/' ;
という部分をコメントアウトして、別途設定しろ、みたいに書かれてる。
普通に考えたらフォームを表示するページのFCKeditor部分に、
oFCKeditor.Config['UserFilesPath'] = '/yyyyy/';
と、別のパス、動的なパスを設定すればいいはずだと思うと思う。つーかそれでなきゃ、configの意味がないと思うが。。
が、これが全く動かない(^^; 誰かが書いてたが、恐らく読み込まれてないね。
っつーことで結論は、$_SESSIONを使う。
ログインしてるユーザーのIDがセッションに入っているとして、config.phpの
$Config['UserFilesPath'] = '/xxxxxx/' . $_SESSION . '/';
と合体。config.phpの一行目に
session_start();
を書くのを忘れないようにしましょう。
登録:
投稿 (Atom)