2011年10月19日水曜日

2011年10月時点で最強のアンチウイルスソフトが決定

http://gigazine.net/news/20111014_anti_virus_comparatives_detection_aug2011/


ウイルス対策ソフトの動作検証を行っている第三者機関「AV-Comparatives.org」が、20種類のアンチウイルスソフトの検出力、誤検出数についてのレポートを発表しました。

AV-Comparatives.orgはこのテストに関する権威であり、このテストで「ADVANCED+」として表彰されたソフトであれば使っていて安心できるといえます。今回のテストでは20種類のうち、10種類が「ADVANCED+」に選ばれています。

(PDFファイル)AV-Comparatives - Detection Tests On-Demand Comparative August 2011




上記10社のアンチウイルスソフトが安心だとのことです。
それにしても日本ではトップシェアーのウイルスバスタがギリギリランクイン、有償製品ではF-Secure,カスペルスキが良いらしい。


ちなみに、私のXPのマシーンはAvastですが。良好だと思います。


トップのG DATAに関しては下記の記事が役に立ちます。一度試してみようかと思っています。(あまり理由も何の変更するのも手間なだけのような気がしますが....)


無料アンチウイルスソフト「G Data CloudSecurity」、アップデート不要かつ他のソフトと同時導入もOK
http://gigazine.net/news/20110303_gdata_cloudsecurity_free/





WebアプリケーションフレームワークCakePHP 2.0が登場、PHP 5.2以降に対応

http://sourceforge.jp/magazine/11/10/18/055205


http://cakefoundation.org/

http://cakephp.org/


Cake Software Foundationは10月16日、オープンソースのWebアプリケーション開発フレームワーク「CakePHP
2.0」をリリースした。PHP 5.2以降に対応したほか、多くのコンポーネントがリファクタリングさており、より使いやすくなっているという。


CakePHPはPHPで書かれたWebアプリケーション開発フレームワーク。Ruby on
Railsのコンセプトを取り入れたMVCアーキテクチャを持ち、高速なアプリケーション開発が可能という。MIT Licenseで公開されている。

CakePHP 2.0ではPHP 4サポートが廃止され、PHP 5.2以降をサポートするよう全コードがリファクタリングされた。これにより例外やPHP Data
Objects(PDO)、Standard PHP Library(SOK)、json_encodeといったPHP 5のネイティブ機能を利用できるようになる。