山田祥平のRe:config.sys「そろそろWindows 8のこと」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20111118_491693.html
プライベートではLinuxを使っているが、仕事ではWindowsを利用しているので、どうしても今後のことが気になる。
Windows7は安定していて使いやすい。 Vistaはいただけなくて、XPのままだったが、Win7に乗り換えた。
世の中の流れか、タッチスクリーンを利用した操作がWin8で実装される。あらゆるものを飲み込んでいこうとするMSらいい方策だし、やらざるをえないだろう。しかし、一般ユーザーはまた被害に合うな。 多分、Vistaと同じ失敗を繰り返すだろう。 2つのGUIを実装するわけだから当然OSがヘビーになる。ハードが追いつかなくて、もたもたする。
2011年11月22日火曜日
2011年11月7日月曜日
Linux Foundation、UEFI セキュアブートと Linux の共存に関する文書を公開
Linux Foundation、UEFI セキュアブートと Linux の共存に関する文書を公開
私もLinuxを利用しているので少々気になるが、PCメーカーのWinodwsプリインストール機を買わなければいいのです。
Windows7はどうなるのかな~。 XPみたいに、企業がWin7のサポート延長をMSに働きかければ、延命されるのではないかな。
現在、私のマシーンは8年前のHW(Pen4 1.8GHz 512MB RAM)ですが、Ubuntuで楽々です。Windows用のグラフィックドライバは4:3の解像度しか提供されていませんでしたが、Ubuntuでは16:9が提供され、ワイド画面の液晶ディスプレーで快適に利用しています。 HWが壊れたらどうする? 山ほど中古機が市場にあるので、心配していません。
私もLinuxを利用しているので少々気になるが、PCメーカーのWinodwsプリインストール機を買わなければいいのです。
Windows7はどうなるのかな~。 XPみたいに、企業がWin7のサポート延長をMSに働きかければ、延命されるのではないかな。
現在、私のマシーンは8年前のHW(Pen4 1.8GHz 512MB RAM)ですが、Ubuntuで楽々です。Windows用のグラフィックドライバは4:3の解像度しか提供されていませんでしたが、Ubuntuでは16:9が提供され、ワイド画面の液晶ディスプレーで快適に利用しています。 HWが壊れたらどうする? 山ほど中古機が市場にあるので、心配していません。
UEFIセキュアブート MSはもはや王者ではない
「ロックインの狙いはない」 - MSがWin8 UEFIセキュアブートの方針を説明
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/09/29/018/index.html
ロックインではないだろうが、へっぴり腰の日本のPCメーカーはMSに盲目的に従うだろうな。
MSが恐れているのはAppleでもLinuxでもないと思う。MSが恐れているのはGoogleのAndroidだろうな。
Andoridは現状では組み込み系で提供されてい、スマートフォンでシェアーを伸ばしている。それに伴い豊富なアプリケーションが提供されている。すなわち、アプリケーションの開発環境に慣れ親しんだ人口がどんどん増えているということだ。
ChromeOSがまだ全貌を見せないが、ひょっとして、Android環境がx86系に移植されたら、どうなるか? AndroidのカーネルはBSDだから難しい話ではないように思うが...
Windows8を買う理由は何だろう? タブレットライクなGUIだったら、Androidベースの方が市場でこなれてきているので、完成度や付帯ソフトが豊富になるのでは。
MSは怖いのだろうな、王座から滑り落ちるのが。
だけど、欺瞞にみちた今までのやり方をもうユーザーは充分感じている。それが証拠にIEのシャアーはどんどん落ちている。
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/09/29/018/index.html
ロックインではないだろうが、へっぴり腰の日本のPCメーカーはMSに盲目的に従うだろうな。
MSが恐れているのはAppleでもLinuxでもないと思う。MSが恐れているのはGoogleのAndroidだろうな。
Andoridは現状では組み込み系で提供されてい、スマートフォンでシェアーを伸ばしている。それに伴い豊富なアプリケーションが提供されている。すなわち、アプリケーションの開発環境に慣れ親しんだ人口がどんどん増えているということだ。
ChromeOSがまだ全貌を見せないが、ひょっとして、Android環境がx86系に移植されたら、どうなるか? AndroidのカーネルはBSDだから難しい話ではないように思うが...
Windows8を買う理由は何だろう? タブレットライクなGUIだったら、Androidベースの方が市場でこなれてきているので、完成度や付帯ソフトが豊富になるのでは。
MSは怖いのだろうな、王座から滑り落ちるのが。
だけど、欺瞞にみちた今までのやり方をもうユーザーは充分感じている。それが証拠にIEのシャアーはどんどん落ちている。
2011年11月5日土曜日
2011年11月4日金曜日
2011年11月3日木曜日
HTMLテンプレート
HTMLテンプレートの制作を始めたが、よくよく考えると構造が良く似たものになる。
そこで、なるべく共用できるものはまとめると言うか、大げさに言えば、オブジェクト指向の考え方が使えないか実験し始めた。
そこで、なるべく共用できるものはまとめると言うか、大げさに言えば、オブジェクト指向の考え方が使えないか実験し始めた。
- CSSに使うidタグ名の統一
- リセットするCSS(既定タグの属性をクリア) reset.css
- 共通する属性(主に構造部分) common.css
- そのサイトで適用するCSS mystyle.css
CSSの読み込みを上記の順番にすればオーバーライドされるはず。
2011年10月25日火曜日
2011年10月19日水曜日
2011年10月時点で最強のアンチウイルスソフトが決定
http://gigazine.net/news/20111014_anti_virus_comparatives_detection_aug2011/
ウイルス対策ソフトの動作検証を行っている第三者機関「AV-Comparatives.org」が、20種類のアンチウイルスソフトの検出力、誤検出数についてのレポートを発表しました。
AV-Comparatives.orgはこのテストに関する権威であり、このテストで「ADVANCED+」として表彰されたソフトであれば使っていて安心できるといえます。今回のテストでは20種類のうち、10種類が「ADVANCED+」に選ばれています。
(PDFファイル)AV-Comparatives - Detection Tests On-Demand Comparative August 2011
上記10社のアンチウイルスソフトが安心だとのことです。
それにしても日本ではトップシェアーのウイルスバスタがギリギリランクイン、有償製品ではF-Secure,カスペルスキが良いらしい。
ちなみに、私のXPのマシーンはAvastですが。良好だと思います。
トップのG DATAに関しては下記の記事が役に立ちます。一度試してみようかと思っています。(あまり理由も何の変更するのも手間なだけのような気がしますが....)
無料アンチウイルスソフト「G Data CloudSecurity」、アップデート不要かつ他のソフトと同時導入もOK
http://gigazine.net/news/20110303_gdata_cloudsecurity_free/
ウイルス対策ソフトの動作検証を行っている第三者機関「AV-Comparatives.org」が、20種類のアンチウイルスソフトの検出力、誤検出数についてのレポートを発表しました。
AV-Comparatives.orgはこのテストに関する権威であり、このテストで「ADVANCED+」として表彰されたソフトであれば使っていて安心できるといえます。今回のテストでは20種類のうち、10種類が「ADVANCED+」に選ばれています。
(PDFファイル)AV-Comparatives - Detection Tests On-Demand Comparative August 2011
上記10社のアンチウイルスソフトが安心だとのことです。
それにしても日本ではトップシェアーのウイルスバスタがギリギリランクイン、有償製品ではF-Secure,カスペルスキが良いらしい。
ちなみに、私のXPのマシーンはAvastですが。良好だと思います。
トップのG DATAに関しては下記の記事が役に立ちます。一度試してみようかと思っています。(あまり理由も何の変更するのも手間なだけのような気がしますが....)
無料アンチウイルスソフト「G Data CloudSecurity」、アップデート不要かつ他のソフトと同時導入もOK
http://gigazine.net/news/20110303_gdata_cloudsecurity_free/
WebアプリケーションフレームワークCakePHP 2.0が登場、PHP 5.2以降に対応
http://sourceforge.jp/magazine/11/10/18/055205
http://cakefoundation.org/
http://cakephp.org/
Cake Software Foundationは10月16日、オープンソースのWebアプリケーション開発フレームワーク「CakePHP
2.0」をリリースした。PHP 5.2以降に対応したほか、多くのコンポーネントがリファクタリングさており、より使いやすくなっているという。
CakePHPはPHPで書かれたWebアプリケーション開発フレームワーク。Ruby on
Railsのコンセプトを取り入れたMVCアーキテクチャを持ち、高速なアプリケーション開発が可能という。MIT Licenseで公開されている。
CakePHP 2.0ではPHP 4サポートが廃止され、PHP 5.2以降をサポートするよう全コードがリファクタリングされた。これにより例外やPHP Data
Objects(PDO)、Standard PHP Library(SOK)、json_encodeといったPHP 5のネイティブ機能を利用できるようになる。
http://cakefoundation.org/
http://cakephp.org/
Cake Software Foundationは10月16日、オープンソースのWebアプリケーション開発フレームワーク「CakePHP
2.0」をリリースした。PHP 5.2以降に対応したほか、多くのコンポーネントがリファクタリングさており、より使いやすくなっているという。
CakePHPはPHPで書かれたWebアプリケーション開発フレームワーク。Ruby on
Railsのコンセプトを取り入れたMVCアーキテクチャを持ち、高速なアプリケーション開発が可能という。MIT Licenseで公開されている。
CakePHP 2.0ではPHP 4サポートが廃止され、PHP 5.2以降をサポートするよう全コードがリファクタリングされた。これにより例外やPHP Data
Objects(PDO)、Standard PHP Library(SOK)、json_encodeといったPHP 5のネイティブ機能を利用できるようになる。
2011年10月9日日曜日
2011年10月8日土曜日
Ajaxに関する情報
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ajax
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/special/ajax01/01.html
http://jsajax.com/
http://gigazine.net/news/20070921_ajaxrain/
http://ajax.pgtop.net/
http://www.ajaxtower.jp/ini/
http://ajax.studynet.jp/
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/ajaxjs/index/
http://thinkit.co.jp/article/59/
http://maskana-soft.com/rails/pro/detail/ajax/36
2011年10月7日金曜日
2011年10月5日水曜日
2011年9月30日金曜日
CakePHP 事始3 「初心者のためのCakePHPプログラミング入門」グループ
PHPビギナーのための、CakePHPフレームワークの入門ドキュメントです。「PHPの基本は一通りわかる」というレベルの人を対象に、短時間で、すぐにWebアプリケーションが作れるようになることを考え、ポイントを絞って説明をしていきます。(CakePHP 1.3対応)
2011年9月29日木曜日
2011年9月28日水曜日
CakePHPの事始 2
CakePHPの公式サイトのチュートリアルの後、下記のページを参考に練習
http://www.php-labo.net/tutorial/cakephp/
CakePHP 1.3のサンプルが少ない気がする。
参考書は何を選べばいいのか現在調査中。
http://www.php-labo.net/tutorial/cakephp/
CakePHP 1.3のサンプルが少ない気がする。
参考書は何を選べばいいのか現在調査中。
2011年9月26日月曜日
2011年9月24日土曜日
パソコン画面を録画するスクリーンキャストツールのイチオシTop 5
5個のスクリーンキャストツールが紹介されています。
http://www.lifehacker.jp/2011/09/110913_screencast.html
試しに1個無料のCamStudioを試してみました。
http://camstudio.org/
http://nonn-et-twk.net/twk/CamStudio/
AVIで保存されるのですが、後でいろいろ加工できます。
http://www.lifehacker.jp/2011/09/110913_screencast.html
試しに1個無料のCamStudioを試してみました。
http://camstudio.org/
http://nonn-et-twk.net/twk/CamStudio/
AVIで保存されるのですが、後でいろいろ加工できます。
2011年9月17日土曜日
2011年9月15日木曜日
2011年9月8日木曜日
自宅サーバーのテストツール
ダイナミックDNSで自宅サーバーを公開したときに外部からアクセスできるのかを確認するツール。
WebSitePlus
http://www.websitepulse.com/help/tools.php
サーバー監視/ネットワーク監視サービス
http://www.cman.jp/network/
WebSitePlus
http://www.websitepulse.com/help/tools.php
サーバー監視/ネットワーク監視サービス
http://www.cman.jp/network/
2011年9月7日水曜日
Java 学習に最適なサイト
Java全般
Javaの道
http://www.javaroad.jp/
JavaDrive
http://www.javadrive.jp/
Java入門
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/java/java00.html
Applet
碧色工房
http://www.mm2d.net/
JavaAppletSalon
http://wiki.livedoor.jp/atsuko_107/
Javaの道
http://www.javaroad.jp/
JavaDrive
http://www.javadrive.jp/
Java入門
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/java/java00.html
Applet
碧色工房
http://www.mm2d.net/
JavaAppletSalon
http://wiki.livedoor.jp/atsuko_107/
Javaの情報 Oracleのサイト
Java SE 6 Documentation
Java™ Platform, Standard Edition 6 API Specification
http://download.oracle.com/javase/6/docs/api/
Java™ Platform, Standard Edition 6 API Specification
http://download.oracle.com/javase/6/docs/api/
2011年9月5日月曜日
Ajaxに関する情報
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ajax
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/special/ajax01/01.html
http://jsajax.com/
http://gigazine.net/news/20070921_ajaxrain/
http://ajax.pgtop.net/
http://www.ajaxtower.jp/ini/
http://ajax.studynet.jp/
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/ajaxjs/index/
http://thinkit.co.jp/article/59/
http://maskana-soft.com/rails/pro/detail/ajax/36
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/special/ajax01/01.html
http://jsajax.com/
http://gigazine.net/news/20070921_ajaxrain/
http://ajax.pgtop.net/
http://www.ajaxtower.jp/ini/
http://ajax.studynet.jp/
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/ajaxjs/index/
http://thinkit.co.jp/article/59/
http://maskana-soft.com/rails/pro/detail/ajax/36
『TAKE ME HOME, COUNTRY ROADS』の翻訳をめぐって。に関して
『TAKE ME HOME, COUNTRY ROADS』の翻訳をめぐって。
自分と同じ思いのある人がやはりたくさんいるのだなと感じました。思わず、同エントリにコメントを書き込んでしまいました。
興味の無いかたはパスしてください。
Windows XP のクイック起動ツール バーに [デスクトップの表示] アイコンを再登録する方法
[デスクトップの表示] アイコンを自分で再作成するには、次の手順を実行します。
- [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。次に、[名前] ボックスに「notepad」と入力し、[OK] をクリックします。
- 以下のテキストを正確にコピーし、[メモ帳] ウィンドウに貼り付けます。[Shell]
Command=2
IconFile=explorer.exe,3
[Taskbar]
Command=ToggleDesktop - [ファイル] メニューの [名前を付けて保存] をクリックして、"デスクトップの表示.scf" という名前でデスクトップに保存します。[デスクトップの表示] アイコンはデスクトップで作成されます。
- [デスクトップの表示] アイコンをクリックして、クイック起動ツール バーにドラッグします。
上級ユーザー向けの情報
クイック起動ツール バーでは、次のフォルダーのファイルを使用します。
%userprofile%\Application Data\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch[デスクトップの表示] アイコンを自分で再作成するには、次の手順を実行します。
weblog starts
要するに、こんにちは!、ブログを始めます!です。
いろんな場所に散らかってしまったコンテンツをまとめ始めました。
ちょっとブログを作成しては放置してしまって、いつか忘れてしまうことの繰り返し。
思いつきで作成したWEBサイトも放置したままのものが多数あります。
大半のコンテンツは陳腐なものですが、中には役に立つ(主に自分にとってですが....)もありますので、落穂ひろいのように集めてきて書き留めておこうと思い断ちました。
しかし、問題はこのブログもそうした放置されたブログになる恐れがあることです。
いろんな場所に散らかってしまったコンテンツをまとめ始めました。
ちょっとブログを作成しては放置してしまって、いつか忘れてしまうことの繰り返し。
思いつきで作成したWEBサイトも放置したままのものが多数あります。
大半のコンテンツは陳腐なものですが、中には役に立つ(主に自分にとってですが....)もありますので、落穂ひろいのように集めてきて書き留めておこうと思い断ちました。
しかし、問題はこのブログもそうした放置されたブログになる恐れがあることです。
登録:
投稿 (Atom)